バイアス 自己理解

【マナーにかかわる】根本的な帰属の誤りとは?意味や対策を解説

スポンサーリンク

 

「〇〇するなんてマナーが悪い」。自分がしてしまったときは、同じように考えますか?

 

「やむをえない事情があったから」「道が混んでいたから」と言いますか?

 

その場合、あなたは根本的な帰属の誤りに陥っているかもしれません。

 

この記事では単語の意味、原因、対策について記載しています。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

 

 

根本的な帰属の誤りとは?

 

ある出来事の原因を、他者の場合は性格や特徴、思想など(内的要因)を重視し、自分の場合は環境や事情(外的要因)を重視すること。

 

帰属とは、物事の原因を何のせいにするかを考える心的過程です。

 

割り込みを見かけたときは、「横暴、自分勝手」(性格)と思う。

 

しかし、自分がした場合は、「やむをえない事情がある」「悪いのはわかっているが、急いでいる」(事情)と言う。

 

  • 席を譲らないのを「思いやりがない」と思う(外的)
  • 電車内での通話に「マナーが悪い」と思う(外的)
  • テストで「出題範囲が悪い」と思う(内的)

 

例えば上記。

 

こう見ると、マナーの問題に多いですね

 

根本的な帰属の誤りに陥ると

 

  • 評価が偏る
  • 偏見に繋がる
  • 言い逃れが多くなる(内省できないため)

 

上記のデメリットが考えられます。

 

【根本的帰属の誤り】原因

 

原因として考えられるのは以下の3点。

 

  • 想像力不足
  • 思考のショートカット
  • 公正世界仮説

 

順番に見ていきます。

 

想像力不足

 

自分と他者では圧倒的に情報量に差があります。

 

自分のことは自分がよく知っているので、もちろん自分に原因を求めることも出来ます。

 

しかし、環境などの外部要因のせいにも原因を求めやすい。

 

他者の場合、置かれている状況は推測になります。そもそも把握していないかもしれません。

 

ならば原因を手っ取り早く説明できるのは、その人の性格(おっちょこちょい、短気)になります。

 

自分が「観察者」の場合、視界の中心にいるのは、出来事を起こしたその本人(周りの環境は注目がいきにくい)。

 

反対に自分が「行為者」である場合、視界には自分はおらず、周りの状況が広がります。

 

これが帰属先を分ける原因になります。

 

思考のショートカット

 

人を情報の大部分をいちいち感知せず、無意識に処理しています。

 

そのとき、「なぜその出来事が起きたのか」と状況や原因を考えるより、性格や気質(あの人おおざっぱだから、几帳面だから)と判断した方がラクです。

 

人に注目するか、世界に注目するかでは、後者の方が事情は複雑に絡み合っています。そして処理すべき情報量にも差が出てきます。

 

公正世界仮説

 

公正世界仮説とは、ある行いに対して、それにふさわしい結果が返ってくると思うこと。

 

良い行いには良い結果(努力が実を結ぶなど)が、悪い行いには悪い結果(罰せられるなど)と信じます。

 

世界が公正にできているには、しっかりと因果応報が機能しなければなりません。

 

その際、「たまたま状況がそうだった」と外部要因で説明できてしまえば、良い行いが悪い結果、悪い行いが良い結果になる可能性があります。

 

それを避けるため、外部要因を排除し、行動の原因をその人の性格や気質(怠け癖があるなど)を重視するようになります。

 

決めつけないと、今している自分の行動が正しいか不安になる

 

【根本的帰属の誤り】対策

 

根本的帰属の誤りに陥る原因が、情報量の不足にあるなら、その情報をできる限り、補填することに対処法があります。

 

大事なのは、視野を広げること。

 

  • 同じ状況に自分がいたら、どのような行動をするか
  • 本人以外で判断が難しい、原因が目立ちにくいものがないか
  • シュミレート(模擬的に再現)する

 

上記を考えると、バイアスの影響を軽減できるでしょう。

 

【根本的帰属の誤り】まとめ

 

人のせいにできるならその方がラクですが、実生活で自分にも関わることなら、根本的解決になっていません。

 

自分にしろ、他人にしろ原因に対処しなければ、状況は好転しないでしょう。

 

内部要因、外部要因の両者を考えて「何が一番、その原因を引き起こしたか」を客観的に考える。

 

そこが解決のスタートになります。誤った原因特定では、効果が薄くなります。

 

根本的帰属の誤りとセットで押さえておきたい認知バイアスが「自己奉仕バイアス」

 

こちらの方がより、自信過剰になりやすいといえるでしょう。よろしければどうぞ。

 

 

では、また。

 

 

 

スポンサーリンク

-バイアス, 自己理解

© 2024 GROUND Powered by AFFINGER5