心理学 心理療法 自己理解

【認知の歪み】感情的決めつけとは?意味と対策を解説

スポンサーリンク

感情的なものからきている論拠なのに、事実であるかのように主張する人に見られる「感情的決めつけ」について解説。

 

対策とあわせてぜひ、最後までお読みください。

 

 

 

感情的決めつけとは?

 

自分の感情や気分に基づき、物事や現実を判断し、それを客観的事実であると誤認すること。

 

感情で理性的な判断をしたと思い込む。

 

  • 不安に感じたから、失敗する
  • 嫌い、不快だから、あの人は悪い人
  • やる気がないから、今日は何もできない

 

例えば、上記。

 

「〇〇と思った(感じた)から、〇〇は良くない、悪い」という形をとり、基本的には、言い訳の理由として働きます。

 

感情的に決めつけること自体は、別に問題ないとして、その後の行動が問題になります。

 

  • 物事の対処を誤る(先延ばしや根本的解決にならないなど)
  • 決めつけや思い込みで、ネガティブな気分に襲われる
  • 独断的な意見を押し付けて関係を悪化させる

 

主なデメリットは、例えば上記。

 

【感情的決めつけ】対策

 

対策として考えられるのは、以下の2つ。

 

まず動く

適応的思考をする

 

順番に見ていきます。

 

まず動く

 

感情的な決めつけは、どんな形にしろ、その段階では真偽を確認していません。

 

  • 本当に嫌な人か?
  • 本当に退屈な作品か?
  • 本当に失敗するか?

 

本当のところがどうかが、確実にわかるわけではありませんが、確認作業は必要でしょう。

 

そもそも、そんなことを知りたくない(したくない)なら、考えるべき問題ですらないかもしれません。

 

問題意識すらないということ

 

「人は、感情に突き動かされて行動する」と同じく、行動した結果として、気分が上向きになることも事実です。

 

やる気を司るドーパミンも、動かなければ放出されないので、その意味でも、「まず動く」ことは重要です。

 

だから、社会でことさら「まず動け」と言われる。

 

適応的思考をする

 

適応的思考とは、一言でいえば、バランスの良い考え方です。

 

A(ネガティブなこと)は事実だが、B(ポジティブ)はしているという形が一般的。

 

自分の感情や思い込みに対し、それ自体は事実としながらも、反証を探してバランスをとっていきます。

 

実際に書き出していくと効果的。

 

このような柔軟な考え方をするときは、相手の事情を考えることが役立ちます。

 

自分とは違い、相手に関する情報はどうしても少なくなることは避けられない。

 

よって「自分が知らない何かしらの事情があるのではないか」と考えることから始めるとよいでしょう。

 

結果的に、「相手の真偽を確認する」という行動も誘発されやすくなる。

 

「相手がなぜそれをしたか」を考えるきっかけとして、以下の記事がおすすめ。

 

 

【感情的決めつけ】まとめ

 

感情というものは、刹那的に出てくるものなので、そこから行動すると、後悔するかもしれない。

 

ただ感情が湧き上がること、また感情を変えることは出来ません。

 

よって感情を受け止め、それに対処する方法を磨いていくことに、注力することが得策といえるでしょう。

 

感情をどこか自分の反応とは、別のものとして考える。そうして距離を置くことで、対処法も見えていきます。

 

では、また。

 

 

 

スポンサーリンク

-心理学, 心理療法, 自己理解

© 2024 GROUND Powered by AFFINGER5