ついつい他人のせいにしてしまう(他責)の癖がある人は「自己奉仕バイアス」にかかっている可能性があります。
- 意味
- 例
- メリット&デメリット
- 対策
この記事では自己奉仕バイアスについて、上記を解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
自己奉仕バイアスとは?
自己奉仕バイアスとは、物事が上手くいったときは自分自身の能力、失敗したときは環境や外部要因によるものと思いこむ考え方。
上手くいったときは、自分でコントロールできる範囲しか見ていないので、自分の裁量で物事を動かしたと言う。
しかし、失敗したときは自分ではコントロールできない範囲ので、そこに責任を転嫁出来てしまいます。
- テストの点数が良いときは勉強の成果で、悪い時は体調や出題範囲のせいにする。
- プロジェクトが成功すれば自分の手柄と考え、失敗すればチームメイトや部下のせいにする
- 成果が出れば自分の努力の結果と考え、成果が出ないと上司の指導のせいにする
上記が例。そして、メリット&デメリットとしては、以下が考えられます。
メリット
- 自尊心が保たれる
- (根拠があるなしに)自信につながる
- 次のチャレンジに繋がりやすい
デメリット
- 反省、内省ができない
- 他人を正当かつ公平に評価できない
- 同じような失敗を繰り返す
【自己奉仕バイアス】対策
対策として考えられるのは以下の3つ。
- 客観的判断
- 他者視点
- 未来志向
順番に見ていきます。
自分を客観的に判断する、俯瞰する
成功・失敗した要素の洗い出しから、本当に自分のアプローチで、結果が出たのかを考えます。
また自分が知らない原因に目を向ける。自分が持っていなかった情報を探し、その裏には「〇〇さんのアシストがあった」「〇〇さんの助言があった」と背景を把握する。
自分以外の視点に立つ
- 「自分にその出来事が起こったら」
- 「自分がその立場だったら」
- 「自分が第三者だったら」
主語を置き換えることで、「確かに〇〇(原因)もあった」と考える視点が立ち上がります。
将来に目を向ける
現状の自分との齟齬を作り出します。
高い目標を持ち、その理想像を追い求めることで、自分の過信を軽減できます。
自分の現状に不満を作り出せば、胡座をかきません。
【自己奉仕バイアス】まとめ
バイアス自体は消せません。自尊心を高く保つ心の働きそのものは悪ではありません。
大事なのはバイアスがあることが認識した上で、そこから自分に落とし込んで省みることです。
他人の責任にするのは簡単ですが、また同じような状況に出くわす、または仕事で降ってくるなら活かした方が後々得です。
自分の能力で及ぼしたこと(コントロール内)とどうにもできなかった外部要因(コントール外)、それぞれについて思いを馳せましょう。
では、また。