バイアス 自己理解

【とりあえず会え】単純接触(ザイアンス)効果とは?意味や対策を簡潔に解説

スポンサーリンク

 

何回も聞いているうちに、この曲が好きになった。

 

こんな出来事の裏にある「単純接触効果」について解説。

 

ビジネスや恋愛にも使われる心理的効果ですが、仕掛けてくる相手に向けての自己防衛策もあわせて記載。

 

ぜひ、最後までお読みください。

 

 

 

単純接触(ザイアンス)効果とは?

 

繰り返しの接触で警戒心が薄れ、親近感や好感を感じる心理的効果。

 

1960年代後半にZajonc, R. B.によって取り上げられたことから、「ザイアンス効果」とも呼ばれます。

 

  • 帰省したとき、故郷の景色にホッとする
  • 何回もCMの曲を聞くうちに、不快感がなくなる
  • 何回も会ううちに、「この人悪くないかも」と思う

 

例えば、上記。

 

単純接触効果は、物や人、味や匂いまで、範囲は広範にわたります。

 

【単純接触効果】使用例

 

営業

 

定期的な訪問で、顧客の悩みや不満を聴くことで、親近感を抱いてもらえます。

 

また「わざわざ来てくださる」と相手に印象づけると、その苦労を押し測る。

 

「こちらも何かお返しをしなければ」と相手はもやもやとした気持ちを抱きます。

 

こちらは、「返報性の原理」として知られます。

 

広告

 

広告の1つにリターゲティング広告というものがあります。

 

これは、過去にアクセスしたWebサイトに関連する商品やサービスの広告を、繰り返し配信するもの。

 

アクセスしたということは、少しでも興味を持っていることの表れ。

 

繰り返しの配信で好感、親近感を持ってもらおうとします。

 

メルマガ

 

頻度は媒体によって異なりますが、継続的な配信を行う。

 

結果、顧客が価値を感じるようになると、好感を抱いていきます。

 

【単純接触効果】対策

 

対策をする理由は、そこで勧められる商品やサービスが「本当にいるか?」疑わしいから。

 

一言でいえば、線引きをしておくことでしょう。それは譲れないものを明確化することです。

 

この分野のサービスなら「これはないと困る」ということを明確化しておけば、それがない時点で突っぱねることができます。

 

最初から嫌悪感を示すと、単純接触効果は効果を失う。

 

そこまで明確に線引きしてないもの(大半はそう)は?

 

基本検討しない。なぜなら、本当に必要なら自分から行動しているから。「使えればいいもの」程度なら営業されても心は動きません。

 

それでも、あるプロダクトやサービスにおいて、情報を逐一追うことは出来ない。また「意外とこれいいな」と思うことがあることも否定できない。

 

ただそれは、自分のコントロール外(発生そのものは避けられない)とする。

 

アンテナをできる限り張っておくにとどめる。

 

それだけに構っていられるほど、あなたは暇ではないはず。

 

【単純接触効果】まとめ

 

相手も過度な接触は逆効果(何回も来てうざい)となることを知るので、バランスを取ってきます。また、好きな曲や味も、何回も繰り返すと逆に嫌いになります。

 

よって最終的には「無意識でもそれを使っている」(依存状態)になることを望んでいます。(飽きられたら困るので)

 

きっかけが単純接触効果なら、そもそも付け入る隙を与えない。

 

なんでここまで過剰なの?

 

それは、一旦親近感を抱くと、その感情に一貫性を持たせるよう、自分の認知が歪められるから。

 

理屈は感情のあとに行われる。

 

 

それよりは、自分の判断から「これはいい」と思えるものやサービスを選びとっていく。

 

その場合、仮に失敗しても、後悔は少なくなります。他薦は、相手に責任を負わせることも出来てしまう。

 

単純接触効果は使っても、使われることは避ける。

 

相手が本当に邪な考えなく接触してきても、無知から結果的に損をしているかもしれない。それも他責につながります。

 

「人に薦められたからそうしてた」ではなく、「そうとしても自分の価値観や判断が入った」をワンクッション入れるようにしましょう。

 

では、また。

 

 

 

スポンサーリンク

-バイアス, 自己理解

© 2024 GROUND Powered by AFFINGER5