自己理解

【性格分析の王様】ビッグファイブ理論とは?簡潔にわかりやすく解説

スポンサーリンク

 

性格診断において、今現在1番信憑性が高いといわれるビッグ・ファイブ理論について詳しく解説。

 

自己理解はもちろん、ひいては他者理解に役立ちます。

 

その信憑性はマッチングアプリ「with」やその他職業適正にも用いられるほど。

 

ぜひ、最後までお読みください。

 

ビッグ・ファイブ理論とは

 

ビッグ・ファイブ理論とは、個人の性格が5つの因子の組み合わせで構成されるとする学説。

 

アメリカの心理学者でオレゴン大学の名誉教授でもあるルイス・R・ゴールドバーグ氏が提唱。現在、性格分析において最も広く用いられています。

 

  • 「Openness(開放性)」
  • 「Conscientiousness(誠実性)」
  • 「Extraversion(外向性)」
  • 「Agreauleness(協調性)」
  • 「Neuroticism(神経症的傾向)」

 

以上の5つの因子があります。それぞれの因子の強弱で、性格や振る舞いに違いが出るとされています。

 

【ビッグファイブ理論】性格診断の種類

 

パーソナリティ理論(人格心理学、性格心理学)は大きく2つに分かれます。

 

性格類型論

 

性格類型論とは、複数の典型的な性格パターンを作成し、それに個人を当てはめることで、全体像を把握しようとする分析手法。

 

血液型診断が分かりやすい

 

メリット

直感的に全体像を把握しやすい

 

デメリット

個々人の性格の微妙な違いを説明できない 累計の中間にいる人が分類できない

 

 

性格特性論

 

性格特性論とは、人の性格は複数の特性(個人の一貫した行動傾向)で構成されているとし、その特性を数値化することで、性格や適性を分析する手法です。

 

ビッグファイブ理論はこちら

 

メリット

数値化により項目の強弱がはっきりする 他人と比較しやすい

 

デメリット

直感的に全体像が掴みにくい 

 

【ビッグファイブ理論】5つの因子の詳細

 

Openness(開放性)

 

ここでいう「開放」は知的、美的、文化的な新しい体験に対してのもの。好奇心、想像力、感受性を測定します。

 

高い人

 

  • 知的好奇心が強い
  • 想像力が豊か
  • 芸術的な感受性が高い
  • 新しいアイデアや行為を好む

 

低い人

 

  • 保守的
  • 好奇心に乏しい
  • 慎重に行動したい
  • 順序通りに物事を行いたい

 

Conscientiousness(誠実性)

 

Conscientiousness(誠実性)は、感情や思考、行動をコントロールする力や、責任感の強さ、良心性、達成力の高さを測定します。

 

高い人

 

  • 責任感が強い
  • 自制心がある
  • こだわりが強い
  • 完璧主義
  • 物事をやり抜くことが多い

 

低い人

 

  • 直感的に動く
  • 柔軟に行動できる

 

Extraversion(外向性)

 

Extraversion(外向性)は、社交性や積極性、活動性を測定します。

 

高い人

 

  • 社交性が高い
  • 多人数との関わりを好む
  • リスクやスリルを好む
  • 外向的、積極的

 

低い人

 

  • 1人の時間を好む
  • 少人数の関わりを好む
  • 慎重に、考えて行動する
  • 内向的

 

Agreauleness(協調性)

 

Agreauleness(協調性)は、利他性、共感力、思いやりを測定します。

 

高い人

 

  • 親切
  • 貢献を重視する
  • 対立を避ける
  • 他人に意識が向きやすい

 

低い人

 

  • 他人への関心が低い
  • 感情に左右されにくい
  • 自分に意識が向きやすい

 

Neuroticism(神経症的傾向)

 

Neuroticism(神経症的傾向)は、ネガティブな刺激に対する耐性を測定します。

 

高い人

 

  • ストレスの影響を受けやすい
  • 不安を感じやすく緊張することが多い
  • 細かいことに気付きやすい

 

低い人

 

  • 感情が安定している
  • 悩みやストレスを感じることが少ない

 

【ビッグファイブ理論】まとめ

 

ビッグファイブは、性格診断において今現在最も信憑性が高く、広く研究されています。

 

自己理解を深めるには、大きな指針となるでしょう。

 

ただ、大まかな自分像を掴むにとどめ、何に一番刺激を受けるか。

 

何が自分にとって嬉しい体験になるのか、それともネガティブな体験になるか。

 

実生活を通して、バランスを取っていくのが重要です。

 

5つの項目とそれにまつわる因子に優劣はありません。

 

結果に一喜一憂せず、その特性を活かせる環境づくりを第一に考えるといいでしょう。

 

診断には、まず以下のサイトがおすすめです。

 

https://big5-basic.com/front/index.php?route=common/home

 

自分の性格が最も正確にわかる10の質問

 

では、また。

 

 

スポンサーリンク

-自己理解

© 2024 GROUND Powered by AFFINGER5