余白

【情報過多社会がもたらす恐怖】FOMOとは?意味と対処法を簡潔に解説

スポンサーリンク

 

「何か楽しいことが行われているのではないか」

「何か有益な情報を取り逃しているのではないか」

 

上記のような不安を言い表す「FOMO」について解説。

 

対処法とあわせて、是非最後までお読みください。

 

 

 

FOMOとは?

 

「fear of missing out」の略語で、訳すと「見逃しや取り残しへの恐怖」

 

  • 会話や話題についていけなくなる
  • 人間関係が希薄になる
  • 有益な情報が失われる

 

上記が主な不安材料。

 

「何か楽しいことが行われているのではないか」「何か有益な情報を取り逃しているのではないか」という不安

他人の行動や最新情報が過度に気になる

SNSに常時繋がり、コミュニケーションを取ったり、最新情報をキャッチしたりする

 

自分の知らないイベントや飲み会の投稿があると、自分だけ行っていない(呼ばれていない)と不安になる。

 

現代では1クリックで「見逃し」を追跡できるようになった。便利になった分、妥協するラインを決めておかないと、追いかける情報は無限になっていくでしょう。

 

【FOMO】対処法

 

  • 物理的に遠ざける
  • 何日間か使わない(デジタルデトックス)
  • 他人と比べない

 

上記はおすすめしない。なぜなら人間の本能に根ざすものに理屈は通じないから。

 

「見たい、覗きたい」「他人と比較しない」「人とコミュニケーションを取りたい」といった欲求、本能は意思でどうにかなるものではない。

 

FOMOに潜む根源的な恐怖には、「そこまでSNSを離れても恐れる必要はない」と本人が少しでも自覚的になる必要がある。

 

SNSで求めているものを他で満たす

 

オフラインでの出会いを増やし、SNSの利用は連絡確認など、補助的な立ち位置にする。

 

直接の出会いでコミュニケーション欲求を満たし、グループ参加で承認欲求を満たす。

 

没頭できる何かをSNSに求めているなら、他に没頭できるものはないかを考える。

 

SNSの長時間利用も無駄ではないですが、「社会的に有益かつ自分に利益となる」ような没頭とはいえません。

 

また情報収集でSNSを使う場合は、新聞や本などの活字に置き換える。

 

「仕事」として出版している以上、まだそちらの方が信用できる度合いは高い。また情報も網羅的です。

 

他に失われているものに目を向ける

 

  • 日常生活のゆとり
  • 長期目標への時間
  • 家族との緊密なコミュニケーション

 

例えば、上記。SNSの長時間利用より、他のことをしている方が有意義と感じれば、依存は減っていく。

 

誰も貴重な時間を無駄にはしたくない

 

繰り返しですが、少しずつでも「時間を減らしても問題ないな」と実感していくことが重要。

 

 

【FOMO】まとめ

 

FOMOの反動として、「JOMO」という単語があります。これは「Joy of Missing Out」の略で、「取り残されることへの喜び」という意味です。

 

  • 受け取る情報を制限する
  • 他人の行動を気にしない
  • 他人との比較をしない

 

上記の手段を通じ、自分自身の人生に集中したり、目の前にあることを楽しむ。

 

そして、自分の生活に充実感を取り戻し、不安を軽減していく。

 

JOMO! – Anil Dash

 

情報が過度に溢れる現代社会だからこそ、「自分は何を大切にしたいか」に自覚的になる必要があるのでは、ないでしょうか。

 

では、また。

 

 

 

スポンサーリンク

-余白

© 2024 GROUND Powered by AFFINGER5