ミニマリズム 余白

【快適】メンズミニマリストがバッグの個数の減らし方を解説する

スポンサーリンク

 

ミニマリストはどんな基準でバッグを減らすのか、

そもそもどうして減らしているのかを知りたい。

 

こんな疑問に答えます。

 

こんにちは、かわしんです

 

もともとバッグは少なかったのですが、用途別にジャストサイズを選んでいきました。

 

結果的に今は3個に落ち着いており、トート、ショルダー、ボディそれぞれの種類で1個ずつしかありません。

 

そんなに減らして困らないの?

 

このように思われる方もいるかもしれませんが、何のストレスもありません。

 

この記事では、使わないバッグがあって捨てたいけど、どのような基準で使うバッグを選べばいいのかわからない。

 

そんな方に向けて

 

バッグを減らすメリット

バッグの選び方の基準

 

以上について解説しています。

 

部屋の片隅に使わないバッグがある。

そんなうんざりしている状況とはおさらばしましょう。

 

ぜひ、最後までお読みください。

 

バッグを減らすメリット

 

バッグを減らすメリットは以下の4点。

 

  • 愛着が湧く
  • 収納スペースが空く
  • お金を浪費しない
  • 悩まない

 

順番に見ていきましょう。

 

愛着が湧く

1つ1つに向き合い、長く使っていくので愛着が湧きます。

 

多くのバッグを使うより、1つに絞る。

そのことで年季と歴史を感じて、感慨深いものになっていきます。

 

愛着が湧けば、メンテナンスも苦になりません。

 

例えば、革製品であればオイルを塗るなどの作業、壊れたときの修理など。

 

そもそもメンテナンスの頻度が減ります。

 

収納スペースが空く

 

バッグの収納で、ある一定のスペースを占拠していませんか?

 

数を絞ることで、部屋の隅に置くだけで済みます。

 

お金を浪費しない

 

「必要になるかもしれない」といって買うことが減るので、お金が浮きます。

同じような容量、用途であれば、自分が持つもので満足できるでしょう。

 

自分の持っているバッグには敵わない、必要十分。

このように思えれば勝ちです。

 

悩まない

 

自分的にはこちらが理由として一番大きい。

 

仕事用、プライベート用など、前もって使うバッグを決めているので、準備に手間取らない。

 

サッと取って出かけていくだけです。

 

日々の生活において、荷物の入れ替えはシンプルにいらない。

 

バッグの選び方の基準

 

私がバッグを選ぶ際に、気をつけている点をシェアします。

バッグを減らすコツとして、何か参考になれば幸いです。

 

選び方の基準は以下の5点。

 

  • シンプルなデザイン
  • 荷物に合わせる
  • 使用シチュエーションを考える
  • 手入れが苦にならない
  • 気分が上がる

 

順番に見ていきます。

 

シンプルなデザイン

 

バッグが少ないので、色が落ち着いているものを選んだほうが無難。例えばモノトーン。

 

デザインも主張しすぎないものを選ぶと、様々な用途に応用でき、バッグを減らすことが出来ます。

 

荷物に合わせる

 

あなたが普段持ち歩くものや必需品は何でしょうか。

もしかしたら、使わないものが混ざっているかもしれません。

 

ポケットや容量がなるべくジャストサイズなバッグを選びましょう。

 

容量やポケットが多いと余計なものを詰め込む原因になります。

 

「このポケット全然使ってない」

「いつのまにこんなもの入っていたんだ」

 

このような文言が出てきたら、アップデートのタイミングなのかもしれません。

 

使用シチュエーションを考える

 

普段使い、仕事、プライベートな旅行からライブまで。

それぞれの用途に合わせて、バッグを用意しましょう。

 

具体的な使用シチュエーションが思い浮かばないバッグは、他のバッグでも代替できるかもしれません。

 

コーディネートとの兼ね合いも忘れずに

 

手入れが苦にならない

 

安くて、ぞんざいに扱っても大丈夫。

本革だけど、経年変化やクリームを塗り込む時間を楽しめる。

このようなバッグをおすすめします。

 

段々とボロボロになっていくのを見るのが辛い。

そのようなバッグは手放してみる必要があるかもしれません。

 

気分が上がる

 

自分で買ったものはもちろん、尊敬する人から頂いたもの。

このようなものは、問題が表面に出ることはないでしょう。

 

せっかく数あるバッグから自分が使うものとして選んだのであれば、

用途一辺倒ではなく、「気分が上がる」ものを選んでみるのも一興です。

 

そもそも、気分が上がるものではないと買わないかもしれません。

 

【バッグの減らし方】まとめ

 

以上、バッグの減らし方について解説してきました。

 

大事なことは用途をしっかりと見極め、実際に使っていくことです。

そうすれば次第に、他のバッグを手放していけます。

 

断捨離していった中で、バッグは意外とスペースをとることに気付きました。

そんな実体験を通して、バッグは早いうちに手放すものであると思っています。

 

そのスペースを使って新たなものを置くもよいでしょう。

まずはバッグを引っ張り出すことから始めてみてはいかがでしょうか。

 

では、また。

 

 

スポンサーリンク

-ミニマリズム, 余白

© 2023 GROUND Powered by AFFINGER5