
こんな疑問に答えます。

着用する服の9割がユニクロの中の人がその理由を語ります。
ミニマリストにユニクロ好きが多い理由
理由は大きく分けて3つ。
- 服にこだわりがない
- 服に関する様々なコストがかからない
- 純粋にブランドが好き
それぞれ細かく見ていきます。
服にこだわりがない
こだわりがないといっても
- 純粋に服自体に興味ない
- 見るのは好きだが、着る服には執着がない
- 他にお金を投資したい
その理由は様々。
ただ服にこだわらないといっても、ボロボロの服は着たい人は少ないでしょう。
そこで品質と価格のバランスに優れているUNIQLOが選択肢として浮かび上がるのは特段不思議なことではない。
服に関する様々なコストがかからない
ここで挙げるコストは単純に価格面だけではありません。ユニクロより価格が安い服は巷に溢れています。
「考えなくていい」という精神的疲労を減らせます。
- 店舗数が多く、仕事帰りにフラっと立ち寄れる
- 定番商品は今後着れなくなるということが少ない
- サイズが豊富にあるため、サイズが合わないことが少ない
- シンプルで着回せる服が多いので、シーンを選ばない
- 接客もされないので、落ち着いて店内を徘徊できる
- 値段もリーズナブルでガシガシ着用できる
例えば上記。言い換えれば「苦労しなくていい」ということでもあります。
ユニクロより安い服はあるとして
- 数少ない店舗を徘徊する手間
- 本当にサイズが合うかの不安
- 品質が担保されているか
気苦労が発生します。
着るブランドを統一しておけば、「このモデルのこのサイズ」と買い替える際にも悩むことがありません。
自分はお気に入りの服が劣化していき、いずれ着れなくなる状況にどうしても耐えきれなくなり、上下を基本ユニクロに統一しました。

純粋にブランドが好き
高品質かつリーズナブル、シンプルなデザインで機能性もある。ブランドのイメージと合わせて純粋に好きな方もいるでしょう。
2000年台初頭に比べ、世間的イメージも非常に良いものになっている。ユニクロのアイテムを着用していても、マイナスイメージがなくなっている。
コーデも各種メディアで取り上げられ、YouTubeでの再生数も伸びており需要がある。
社会的に認められる下地が整っています。
【なぜミニマリストはユニクロが好きなのか】まとめ
理由は以下の3点でした。
- 服にこだわりがない
- 服に関する様々なコストがかからない
- 純粋にブランドが好き
もちろんミニマリストで服の数を絞る分、ユニクロより高品質の服で揃えたりする方もおられます。服を厳選し、より素材にこだわる。その手間暇は惜しまない。
ただ着回すには出来るだけ様々なシーンに対応できる服をセレクトしなければならなくなります。その際、シンプルなデザインと豊富なサイズ展開をし、機能性もあるユニクロは選択肢に入るでしょう。
メンズ、レディースを問わず、万人をターゲットにしているユニクロは、企業戦略としてもシンプルなデザインと機能性の高さを追求しなければなりません。
そこに乗っかって純粋に価格を安く抑えるもよし、機能性に満足するもよし。あなただけの削ぎ落としをしてもらえれば、と思います。
では、また。