ミニマリズム 余白

ミニマリストが基本的に持たないもの一覧を紹介する

スポンサーリンク

 

断捨離したいけど、何から捨てればいいのかわからない。

一般家庭にはあって、ミニマリストの方々が持っていないモノって何ですか?

 

こんな疑問に答えます。

 

こんにちは、かわしんです

 

ミニマリスト生活を続けながら関連書籍を読み、他の方のYouTubeやブログを拝見してきました。

 

その中で一般家庭にはあるけど、ミニマリストは手放しているモノを数多くリストアップ。

 

その中にもしかすると、あなたの収納スペースや管理の手間を奪っている「時間、空間泥棒」があるかもしれません。

 

「必要なモノ」として残しているから、中々「捨てられない」というあなた。

 

現に手放している人がいる以上、「絶対に必要」とは言い切れないのではないでしょうか。

 

この記事が断捨離の一助になれば幸いです。

ぜひ、最後までご覧ください。

 

【ミニマリスト】実はいらないもの一覧

バスタオル

 

  • かさばる
  • 乾きづらい
  • 洗濯に手こずる

 

速く体を拭けますが、その後が何かと面倒くさい「バスタオル」

 

その面倒くささから、フェイスタオルや中くらいのサイズを選ぶ人が多数。

 

ミニマリストでバスタオルを使う人は少数派であるといえます。

 

マット

 

  • 玄関
  • キッチン
  • お風呂

 

例えば上記。

 

今一度家の中にあるマット類を確認してみてください。

「いつも清潔」という方は少ないのではないでしょうか。

 

汚れを防ぐために敷いているのに、マットが汚れていては本末転倒。

 

手放して床を掃除するほうが清潔ですし、掃除の手間が減ります。

 

※マット類でも「ヨガマット」だけは別。

 

多すぎる洋服

 

1年間、来ていない服はありませんか?

 

「いつか使う」と思った結果が、過剰な数の洋服に生まれ変わります。

 

なんだかんだいって着る服は限られるというあなた。

「お気に入り、一軍」しかないクローゼットは壮観ですよ。

 

多すぎる食器

 

洋服と同じで、使っていない食器はありませんか?

 

食器は家族分+α程度で十分。

 

日々の皿洗いや大掃除でうんざりしているのであれば、手放すことも手です。

 

冠婚葬祭用のバッグや靴

 

普段遣いしているバッグや靴に比べると、どうしても使用回数が少ない「冠婚葬祭用」。

スペースを占拠し、「いざ使う時のために綺麗にしておかないといけない!」という手間が煩わしいならいっそ手放してはどうでしょうか。

 

普段遣いの靴やバッグと兼用する

レンタルサービスを利用する

 

以上の2つを検討してみてください。

 

目覚まし時計

 

「スマホで十分」として、手放されています。

 

スマホだけでは起きれない、または保険として持っておきたい方は無理に手放す必要はないと思います。

 

当てはまらない方は手放すことも検討してみてください。

 

芳香剤

 

芳香剤が必要なほど匂いがしているのであれば、根本から絶ちましょう。

 

衣類や靴が必要分の数揃っていれば、匂うことはないはず。

 

消臭スプレー

消臭トイレットペーパー直置き

 

この2つで対処しましょう。

 

三角コーナー

 

生ゴミは溜めておく必要がありません。

 

また、「三角コーナー」そのものを洗う手間も必要ありません。

 

「ミニマリスト ルームツアー」で三角コーナーを見たことは、記憶の限りなかったです。

 

【実はいらないもの一覧】まとめ

 

ミニマリストが選ぶ「実はいらないもの」を一覧にしましたが、いかがだったでしょうか。

 

軽くまとめると

 

実はいらないもの一覧

バスタオル

マット

多すぎる洋服

多すぎる食器

冠婚葬祭用のバッグや靴

目覚まし時計

芳香剤

三角コーナー

 

上記の通り。

 

この記事で取り上げたのはあくまで一例です。

 

他に年賀状や卒業アルバム、戴き物など、「そこまで捨てるの!?」というものまであります。

 

現に自分は写真に収めて、捨てました

 

「確かになくても大丈夫そうだな」と思った品々はあったでしょうか。

 

断捨離をして、物が少なくなった今だからこそ「手放してみても意外と問題なかった」という実感があります。

 

どうしても「手放すのが怖い」というあなた。

一旦別の場所において使わない生活をしてみてください。

 

「必要だと思っていたけど、使わないモノ」の判別にはもってこいな手法です。

 

まずは一覧から1つでいいので、捨ててみてください。

 

では、また。

 

 

スポンサーリンク

-ミニマリズム, 余白

© 2023 GROUND Powered by AFFINGER5