
こんな疑問に答えます。

この記事では、スマホの魅力度と時間を必要以上に取られないように、自分が心がけていることを共有します。
アプリに何を使っているか、配置はこうすべきなど、この記事では触れません。
なぜなら人によって使うアプリや、指の動かし方(アクセスしやすい位置)は異なるので、そんなものは人それぞれです。

自分の用途に応じて、試行錯誤が必要です。
自分以外にもミニマリストの方々がホーム画面を公開されているので、あくまで参考例の1つとして、ご覧ください。
目次
アプリ配置で心がけていること(原則)
心がけている点は以下の4つ。
- モノクロにする
- フォルダ分けしない
- 基本、パソコンを使う
- 一番使うアプリは最下部
順番に見ていきます。
モノクロにする
色味など視覚的な刺激が少なくし、スマホの魅力度を低下させます。
ショートカットを設定する手間と画像の準備、毎回表示されるショートカットのポップ(消せません)がデメリットですが、だらだら使うことを防げるのであれば、必要経費。

壁紙も単色を選ぶことをおすすめ。
フォルダ分けしない
1タップ分無駄。アプリ数を絞ることでスムーズにアクセス可能です。
配置のコツを知ること、また考える手間も少なくなります。アプリが少なければ、端にするか真ん中に置くかを考える程度で済む。
基本、パソコンを使う(面倒にする)
メールやメッセージ作業はPCの方が速いし、資料にアクセスしやすい。
ただ、確認や緊急の用では必要なので、アプリを入れています。(下段の右2つ)
LINEやYouTubeなどのSNSも基本PCで確認します。(何となくチェックしないように)
LINEのみ、待ち合わせで使うので入れていますが、普段は見ません。(ホームにも置いてません)。
一番使うアプリは最下部
アクセスしやすいのもありますが、4つに絞ることで全体のタップ数を減らせます。
上のアプリも使いますが、頻繁には使いません。
電子決済もほぼ毎日使いますが、こちらは最初の画面を横スワイプすると通常「写真」が出るところをショートカットで「楽天Pay」にしています。
ウィジェットは?(ホーム画面に設置しない)
ウィジェットは「スケジュール」「天気」「バッテリー」の3つで、これが最低限の量です。
気になる時にサッと見られるようにしています。
ホーム画面に設置しない理由は、基本一日1回で十分だから。一日中晴れなら、ホーム画面にあっても邪魔なだけです。
ホーム画面以外は?
標準アプリとゲームアプリ、楽天周りなど。Amazonやメルカリも入れていますが、触りません。

自分は、見ても大したものはないと思っているので、開くことは滅多にありません。
【ホーム画面公開】まとめ
ミニマリストのホーム画面はこだわりに溢れています。毎日触るモノだからこそ、どうすれば自分に合う使い方、付き合い方ができるかを考えます。
アプリを探す時間や、タップ数を減らすことは、積み重なれば時間を浮かせることにつながります。
この機会に、ぜひ一度スマホアプリの整理、見直しをしてみてはいかがでしょうか。
では、また。